「カホン」
カホンに、興味ありあり。
カホン個人制作販売「DAI KAWAGUCHI」さんより
ドラムって、バンドありきって感じの楽器やん?アコギやピアノみたいにライヴハウス以外の音響整ってないところで生音でシュッと演奏、できないやん?
いや、出来ない事はない。でも大変。ドラムセット背負って移動とか無理やし。カクテルドラムみたいな持ち運び前提の楽器もあるけど、やっぱドラム叩くならセットでのほうがいいし、そうかといってコンガとかも結構でかいし、むずかしそう。
新しく一から別の楽器やりたいなとは思ってたし、ピアノかギターでもきっちりとやろうかな、とか考えたけど、しょせんリズム楽器担当。ものにするまでに時間がかかるし、まぁボチボチ時間見つけて練習していこ、ってとこに落ち着いた。
しかしだ。やはりカフェとかバーでのライヴ、憧れる訳ですよ。シュッと行ってシュッと演奏。いつでもどこでもマイク立てんでも演奏できる。これですよ。
CDリリースに際していろいろとまぁ画策されていってるんやけど、そのなかにアコースティックな環境でのライヴってのが挙がってまして。で、まぁ、カホンに興味がね。
結構調べたら、俄然興味が湧いてきた。カホン。魅力的です。まず、シンプルな外見。穴開いた箱、ですわ。ただの。長四角の。で、演奏方法。上に座って叩く。なんか原始的。そしてなにより、音。カホンって、打面裏側に響き線が張ってあって、叩くとスネアみたいな音が鳴る。これがねぇ、バンドで演奏するときに非常に幅広いアプローチが出来るんではないかと。ドラムっぽくバックビート強調とかも出来そう。
購入を検討中。大阪高槻になかなか良さげなカホン制作工房があるので、そこでいろいろ相談に乗ってもらおうかと。

「DAI KAWAGUCHI」さん制作のカホンいろいろ。カラーやロゴなんかも入れてくれるそうで。オレにとっては大事なポイントです。色。音よりもむしろ。
カホンに、興味ありあり。
カホン個人制作販売「DAI KAWAGUCHI」さんより
ドラムって、バンドありきって感じの楽器やん?アコギやピアノみたいにライヴハウス以外の音響整ってないところで生音でシュッと演奏、できないやん?
いや、出来ない事はない。でも大変。ドラムセット背負って移動とか無理やし。カクテルドラムみたいな持ち運び前提の楽器もあるけど、やっぱドラム叩くならセットでのほうがいいし、そうかといってコンガとかも結構でかいし、むずかしそう。
新しく一から別の楽器やりたいなとは思ってたし、ピアノかギターでもきっちりとやろうかな、とか考えたけど、しょせんリズム楽器担当。ものにするまでに時間がかかるし、まぁボチボチ時間見つけて練習していこ、ってとこに落ち着いた。
しかしだ。やはりカフェとかバーでのライヴ、憧れる訳ですよ。シュッと行ってシュッと演奏。いつでもどこでもマイク立てんでも演奏できる。これですよ。
CDリリースに際していろいろとまぁ画策されていってるんやけど、そのなかにアコースティックな環境でのライヴってのが挙がってまして。で、まぁ、カホンに興味がね。
結構調べたら、俄然興味が湧いてきた。カホン。魅力的です。まず、シンプルな外見。穴開いた箱、ですわ。ただの。長四角の。で、演奏方法。上に座って叩く。なんか原始的。そしてなにより、音。カホンって、打面裏側に響き線が張ってあって、叩くとスネアみたいな音が鳴る。これがねぇ、バンドで演奏するときに非常に幅広いアプローチが出来るんではないかと。ドラムっぽくバックビート強調とかも出来そう。
購入を検討中。大阪高槻になかなか良さげなカホン制作工房があるので、そこでいろいろ相談に乗ってもらおうかと。
「DAI KAWAGUCHI」さん制作のカホンいろいろ。カラーやロゴなんかも入れてくれるそうで。オレにとっては大事なポイントです。色。音よりもむしろ。
PR
トラックバック
トラックバックURL:
鳥のチョイスが大事ですね。
「巣箱」という、カホンソロの曲が存在します。もしやホントに小鳥が・・・。
カホン、安易すぎるかなぁ。もっと他の楽器とかに挑戦するべきやろか。