「ペダル」
欲しいペダルができた。YAMAHAのFP-700がそれ。いままではなんとなくDWに憧れて、なんとなく欲しいなぁ、って思ってたくらいやけど、今回は違う。断然欲しい。でも、このペダル、現行モデルではないんだよね。現行モデルで言えばFP-7210にあたる、最下位機種。値段的には定価¥10,000-前後。初心者にはピッタリ!!な、お手頃価格設定で、基本的な性能は確保されているという、いわば廉価版なペダル。でもこれがいちばんしっくりくるんやなぁ。
欲しい、欲しい、で、某Y○HOO!オークションで探してみるとですね、あったあった、¥2,000-からの出品が!安いねぇ。やるねぇ。早速入札、少々競り合って、今現在¥2,500-で最高入札者で安定。しかし!!入札締め切りが今夜23時あたりと、まだ先なのが不安。¥3,500-辺りまでは粘るつもり。ダメなら現行モデルを買う検討を始めないと。ちなみに現行モデルは¥6,800-で新品を購入可能。更にちなみにDW5000CX(これは買うならこのペダルと決めていたヤツ)は、¥12,000-。……高いわ。
高価な上位機種のペダルっていうのは、重いし値段高いし調整複雑やし嫌い。自分の好きなように調整できるのはありがたいけど、その好きなところに持っていくまでが一苦労。人間、慣れてしまったほうが早い。やれビーターの角度とか、プレートの踏みしろとか、好きなカムギアに簡単に変更できるとか、チェーンとベルトどちらもいけるとか、そんなん贅沢じゃ。慣れたらそんなに大差ないかも。
中にはスプリングなしの画期的な新システムとか、一踏みで二度叩けるみたいな、もう使う場面狭すぎなヤツもある。ツインペダルの左足用ペダルとHi-Hat用ペダルを一つにしてしまえ!!的なヤツもあったなぁ。
革新的アイデアやけど、それを使って表現するはずの、肝心の"音楽"は置き去りになってる感じ。まぁ、面白いからいいけどね。
欲しいペダルができた。YAMAHAのFP-700がそれ。いままではなんとなくDWに憧れて、なんとなく欲しいなぁ、って思ってたくらいやけど、今回は違う。断然欲しい。でも、このペダル、現行モデルではないんだよね。現行モデルで言えばFP-7210にあたる、最下位機種。値段的には定価¥10,000-前後。初心者にはピッタリ!!な、お手頃価格設定で、基本的な性能は確保されているという、いわば廉価版なペダル。でもこれがいちばんしっくりくるんやなぁ。
欲しい、欲しい、で、某Y○HOO!オークションで探してみるとですね、あったあった、¥2,000-からの出品が!安いねぇ。やるねぇ。早速入札、少々競り合って、今現在¥2,500-で最高入札者で安定。しかし!!入札締め切りが今夜23時あたりと、まだ先なのが不安。¥3,500-辺りまでは粘るつもり。ダメなら現行モデルを買う検討を始めないと。ちなみに現行モデルは¥6,800-で新品を購入可能。更にちなみにDW5000CX(これは買うならこのペダルと決めていたヤツ)は、¥12,000-。……高いわ。
高価な上位機種のペダルっていうのは、重いし値段高いし調整複雑やし嫌い。自分の好きなように調整できるのはありがたいけど、その好きなところに持っていくまでが一苦労。人間、慣れてしまったほうが早い。やれビーターの角度とか、プレートの踏みしろとか、好きなカムギアに簡単に変更できるとか、チェーンとベルトどちらもいけるとか、そんなん贅沢じゃ。慣れたらそんなに大差ないかも。
中にはスプリングなしの画期的な新システムとか、一踏みで二度叩けるみたいな、もう使う場面狭すぎなヤツもある。ツインペダルの左足用ペダルとHi-Hat用ペダルを一つにしてしまえ!!的なヤツもあったなぁ。
革新的アイデアやけど、それを使って表現するはずの、肝心の"音楽"は置き去りになってる感じ。まぁ、面白いからいいけどね。
PR
トラックバック
トラックバックURL:
2. posted by アンボ 2006/06/19
20:13
オレのペダルチェーンは錆びにまみれてます。でも取り替える気なし。だって欲しいペダルがあるから。
何年も使ってるし、伸びてるんちゃうか、と思いまして。
で、チェーンを外して新品と比べると。
1ミリも差が無かった。
あれですよ。年月の割に、いかに踏んでないかですよ。
かれこれ、6,7年ぐらい経つのですが…