「来週は」
梅田シャングリラです。楽しみ。
水嶋君、22日の弾き語りソロ、無事歌いきったようで。よかったよかった。
そういえば、昨日の日曜は拾得でマーガレットズロースのワンマンやったんやね。他バンドの練習で行けなんだ。
来週、30日(日)に、さるところにて映画鑑賞会を披きます。只今参加者を募っているところです。興味のある方、一報を。
梅田シャングリラです。楽しみ。
水嶋君、22日の弾き語りソロ、無事歌いきったようで。よかったよかった。
そういえば、昨日の日曜は拾得でマーガレットズロースのワンマンやったんやね。他バンドの練習で行けなんだ。
来週、30日(日)に、さるところにて映画鑑賞会を披きます。只今参加者を募っているところです。興味のある方、一報を。
PR
「タイトル変更」
この度、ヨソで日記はじめようと思って、このBlogはブギーパンツ関連を中心にした内容にします。ごく私的なことなど書きにくい事柄が結構あるので、表と裏ってな感じで分けて綴ろうと。
やっぱりブギーパンツHPからのリンクなんで、ブギーパンツ関連のことのほうがね。ま、映画とかカレー、音楽、自転車なんかはここでも書いていくとおもわれますが。
というわけで、8月3日(木)は梅田シャングリラにてブギーパンツライヴです。ユーカリsoundtrackさん、ラボリボルバーさん、そしてCHAINSさんと、超豪華メンバー揃いの、中身の濃い濃い良き日となりそうです。いまから楽しみ!!
そういえば、22日(土)には水嶋君が大阪でソロライブするんやね。はは…。弾き語りソロって…。
この度、ヨソで日記はじめようと思って、このBlogはブギーパンツ関連を中心にした内容にします。ごく私的なことなど書きにくい事柄が結構あるので、表と裏ってな感じで分けて綴ろうと。
やっぱりブギーパンツHPからのリンクなんで、ブギーパンツ関連のことのほうがね。ま、映画とかカレー、音楽、自転車なんかはここでも書いていくとおもわれますが。
というわけで、8月3日(木)は梅田シャングリラにてブギーパンツライヴです。ユーカリsoundtrackさん、ラボリボルバーさん、そしてCHAINSさんと、超豪華メンバー揃いの、中身の濃い濃い良き日となりそうです。いまから楽しみ!!
そういえば、22日(土)には水嶋君が大阪でソロライブするんやね。はは…。弾き語りソロって…。
「東京→京都」
ブギーパンツ、東京は高円寺UFOCLUBでのライヴ、演ってきました。大阪から参戦のand Young...号に便乗、いざ東京へ。しかし連休初日の為か、高速道路は事故と故障車で大渋滞。予定よりも大幅に遅れて、到着はstartの19:00。もうギリギリバタバタでしたわ。
and Young...さん、ひさびさのライヴ観戦でしたが、やっぱり良かった。またライヴ誘ってくださいねぇ。
ブギーパンツはトリ出番。良い演奏できたと思います。
観に来て頂いた皆さん、車に便乗させて頂いたand Young...さん、UFOCLUBの皆さん、そして今回東京に呼んで頂いたMさん、本当に有難うございました。東京、また行きます。
そして明けて次の日は、今度は京都のR&Rバンド"ザ・ノックダウンズ"にヘルプで参加、新宿レッドクロスにてライヴでした。共演は"ハッチハッチェル特急楽団"、そして"ギターパンダ"。
ハッチさんはもうねぇ、ライヴハウス入りのときから芸人さんとか落語家さんのような佇まいで。雰囲気あるよなぁ。演奏も喋りも、空気感もステージングも、もうプロ級で。素晴らしかった。
ギターパンダ。最高でした。のりをサンの声、リズム感、パンダの着ぐるみ。感動したよ、ほんとに。パンダの顔なんかもうねぇ、歌うときにマイク口元に押し付けて歌うもんやからこう、ひしゃげてたりしてて。カッコよかったなぁ。
そしてそして明けて連休最終日、この日は京都磔磔にてザ・ノックダウンズでライヴ。奇跡の復活"誰がカバやねんロックンロールショー"の前座!!すごいねぇ。
磔磔って演りやすいよなぁ。レッドクロスも演りやすかったけど、なんかゼンゼン、自然というか。
共演の"三井ぱんと大村はん"、歌って笑ってもう最高。演奏自体がしっかりしてるからあの楽曲達ができるんやろうなぁ。でもああいうの、なんかズルいよなぁ。絶対勝てないジャン。くやしい。
そしてラストを飾るのは"誰カバ"!!!いやぁ、最ッッッ高に楽しいライヴでしたよ、ほんと。元気を貰いました。まさにエンターテイメント、ロックンロールショー。ほんと面白かった。この9月でなんと30周年だという誰カバ。30周年記念で大阪BIG CATでライヴをされるそうで。がんばってください。
年齢とかそんなのゼンゼン関係ない、気持ちが全てやと、そう思い直した3日間でした。
ブギーパンツ、東京は高円寺UFOCLUBでのライヴ、演ってきました。大阪から参戦のand Young...号に便乗、いざ東京へ。しかし連休初日の為か、高速道路は事故と故障車で大渋滞。予定よりも大幅に遅れて、到着はstartの19:00。もうギリギリバタバタでしたわ。
and Young...さん、ひさびさのライヴ観戦でしたが、やっぱり良かった。またライヴ誘ってくださいねぇ。
ブギーパンツはトリ出番。良い演奏できたと思います。
観に来て頂いた皆さん、車に便乗させて頂いたand Young...さん、UFOCLUBの皆さん、そして今回東京に呼んで頂いたMさん、本当に有難うございました。東京、また行きます。
そして明けて次の日は、今度は京都のR&Rバンド"ザ・ノックダウンズ"にヘルプで参加、新宿レッドクロスにてライヴでした。共演は"ハッチハッチェル特急楽団"、そして"ギターパンダ"。
ハッチさんはもうねぇ、ライヴハウス入りのときから芸人さんとか落語家さんのような佇まいで。雰囲気あるよなぁ。演奏も喋りも、空気感もステージングも、もうプロ級で。素晴らしかった。
ギターパンダ。最高でした。のりをサンの声、リズム感、パンダの着ぐるみ。感動したよ、ほんとに。パンダの顔なんかもうねぇ、歌うときにマイク口元に押し付けて歌うもんやからこう、ひしゃげてたりしてて。カッコよかったなぁ。
そしてそして明けて連休最終日、この日は京都磔磔にてザ・ノックダウンズでライヴ。奇跡の復活"誰がカバやねんロックンロールショー"の前座!!すごいねぇ。
磔磔って演りやすいよなぁ。レッドクロスも演りやすかったけど、なんかゼンゼン、自然というか。
共演の"三井ぱんと大村はん"、歌って笑ってもう最高。演奏自体がしっかりしてるからあの楽曲達ができるんやろうなぁ。でもああいうの、なんかズルいよなぁ。絶対勝てないジャン。くやしい。
そしてラストを飾るのは"誰カバ"!!!いやぁ、最ッッッ高に楽しいライヴでしたよ、ほんと。元気を貰いました。まさにエンターテイメント、ロックンロールショー。ほんと面白かった。この9月でなんと30周年だという誰カバ。30周年記念で大阪BIG CATでライヴをされるそうで。がんばってください。
年齢とかそんなのゼンゼン関係ない、気持ちが全てやと、そう思い直した3日間でした。
「アルコール無し」
今日は土曜日やというのに珍しく酒呑まずに帰宅。タマにはね。
帰宅途中、いろいろ考え込んだ。仕事中に起こった出来事や、バンドの事、酒の事。生きていくのは難しいな。上手く出来ない。
まだまだ人として足りない事がある。足りない事ばっかりやな。がんばってるつもりでもゼンゼンダメみたい。どうしたらいいんやろか。わからん。
どこまでがんばりつづけたらいいんやろか。オレはがんばってないんやろか。世の中の沢山の人たちはオレなんかよりもっと努力してがんばってるんかな。だからオレはいろいろ言われるんやろか。
いろいろ言われるのは別に構わない。それによってオレ自身の気持ちとか考えとかが崩れる。…弱いなぁ。最弱やん。
結局、他人の目ばっかり気にしてるんやろなぁ。オレ。カスじゃ。
今日は土曜日やというのに珍しく酒呑まずに帰宅。タマにはね。
帰宅途中、いろいろ考え込んだ。仕事中に起こった出来事や、バンドの事、酒の事。生きていくのは難しいな。上手く出来ない。
まだまだ人として足りない事がある。足りない事ばっかりやな。がんばってるつもりでもゼンゼンダメみたい。どうしたらいいんやろか。わからん。
どこまでがんばりつづけたらいいんやろか。オレはがんばってないんやろか。世の中の沢山の人たちはオレなんかよりもっと努力してがんばってるんかな。だからオレはいろいろ言われるんやろか。
いろいろ言われるのは別に構わない。それによってオレ自身の気持ちとか考えとかが崩れる。…弱いなぁ。最弱やん。
結局、他人の目ばっかり気にしてるんやろなぁ。オレ。カスじゃ。
「ペダル」
欲しいペダルができた。YAMAHAのFP-700がそれ。いままではなんとなくDWに憧れて、なんとなく欲しいなぁ、って思ってたくらいやけど、今回は違う。断然欲しい。でも、このペダル、現行モデルではないんだよね。現行モデルで言えばFP-7210にあたる、最下位機種。値段的には定価¥10,000-前後。初心者にはピッタリ!!な、お手頃価格設定で、基本的な性能は確保されているという、いわば廉価版なペダル。でもこれがいちばんしっくりくるんやなぁ。
欲しい、欲しい、で、某Y○HOO!オークションで探してみるとですね、あったあった、¥2,000-からの出品が!安いねぇ。やるねぇ。早速入札、少々競り合って、今現在¥2,500-で最高入札者で安定。しかし!!入札締め切りが今夜23時あたりと、まだ先なのが不安。¥3,500-辺りまでは粘るつもり。ダメなら現行モデルを買う検討を始めないと。ちなみに現行モデルは¥6,800-で新品を購入可能。更にちなみにDW5000CX(これは買うならこのペダルと決めていたヤツ)は、¥12,000-。……高いわ。
高価な上位機種のペダルっていうのは、重いし値段高いし調整複雑やし嫌い。自分の好きなように調整できるのはありがたいけど、その好きなところに持っていくまでが一苦労。人間、慣れてしまったほうが早い。やれビーターの角度とか、プレートの踏みしろとか、好きなカムギアに簡単に変更できるとか、チェーンとベルトどちらもいけるとか、そんなん贅沢じゃ。慣れたらそんなに大差ないかも。
中にはスプリングなしの画期的な新システムとか、一踏みで二度叩けるみたいな、もう使う場面狭すぎなヤツもある。ツインペダルの左足用ペダルとHi-Hat用ペダルを一つにしてしまえ!!的なヤツもあったなぁ。
革新的アイデアやけど、それを使って表現するはずの、肝心の"音楽"は置き去りになってる感じ。まぁ、面白いからいいけどね。
欲しいペダルができた。YAMAHAのFP-700がそれ。いままではなんとなくDWに憧れて、なんとなく欲しいなぁ、って思ってたくらいやけど、今回は違う。断然欲しい。でも、このペダル、現行モデルではないんだよね。現行モデルで言えばFP-7210にあたる、最下位機種。値段的には定価¥10,000-前後。初心者にはピッタリ!!な、お手頃価格設定で、基本的な性能は確保されているという、いわば廉価版なペダル。でもこれがいちばんしっくりくるんやなぁ。
欲しい、欲しい、で、某Y○HOO!オークションで探してみるとですね、あったあった、¥2,000-からの出品が!安いねぇ。やるねぇ。早速入札、少々競り合って、今現在¥2,500-で最高入札者で安定。しかし!!入札締め切りが今夜23時あたりと、まだ先なのが不安。¥3,500-辺りまでは粘るつもり。ダメなら現行モデルを買う検討を始めないと。ちなみに現行モデルは¥6,800-で新品を購入可能。更にちなみにDW5000CX(これは買うならこのペダルと決めていたヤツ)は、¥12,000-。……高いわ。
高価な上位機種のペダルっていうのは、重いし値段高いし調整複雑やし嫌い。自分の好きなように調整できるのはありがたいけど、その好きなところに持っていくまでが一苦労。人間、慣れてしまったほうが早い。やれビーターの角度とか、プレートの踏みしろとか、好きなカムギアに簡単に変更できるとか、チェーンとベルトどちらもいけるとか、そんなん贅沢じゃ。慣れたらそんなに大差ないかも。
中にはスプリングなしの画期的な新システムとか、一踏みで二度叩けるみたいな、もう使う場面狭すぎなヤツもある。ツインペダルの左足用ペダルとHi-Hat用ペダルを一つにしてしまえ!!的なヤツもあったなぁ。
革新的アイデアやけど、それを使って表現するはずの、肝心の"音楽"は置き去りになってる感じ。まぁ、面白いからいいけどね。