「サイクリング、映画村」
走ってきました、猛暑の京都。いやぁ、暑い暑い。
今回の目玉は『映画村ナイター祭り』。毎年この時期に開催されるこの企画、通常は夜間営業していないんやけど、この五日間は夏祭りっぽい雰囲気で開放。イベントなんかも盛りだくさん。
集合は昼一時。遅いめのスタートで。目的地などは決めてなくて、とりあえず一路出町柳駅前にあるレンタサイクルの店『かりおん』へ。ま、なんとなくね。『かりおん』も日曜日とあってか盛況で、一日レンタサイクル分の自転車が売り切れに。
その後サイクルショップ『きゅうべえ』に。オレの自転車についてなかったドリンクホルダーを購入、少しテンション上がったところで仕切りなおし。目的地を清滝方面に設定、で、いざ。
…が、何しろ暑い。ボチボチのペースで広沢の池あたりに差し掛かった頃、夕立ちが。ぎりぎりでバス停留場(屋根付き)にすべりこみ、事なきを得る。あっぶねぇ。
この夕立ち、思いのほか長く続き、結構な時間のロス。やむなく清滝は断念、映画村へ向かうことに。
走ってきました、猛暑の京都。いやぁ、暑い暑い。
今回の目玉は『映画村ナイター祭り』。毎年この時期に開催されるこの企画、通常は夜間営業していないんやけど、この五日間は夏祭りっぽい雰囲気で開放。イベントなんかも盛りだくさん。
集合は昼一時。遅いめのスタートで。目的地などは決めてなくて、とりあえず一路出町柳駅前にあるレンタサイクルの店『かりおん』へ。ま、なんとなくね。『かりおん』も日曜日とあってか盛況で、一日レンタサイクル分の自転車が売り切れに。
その後サイクルショップ『きゅうべえ』に。オレの自転車についてなかったドリンクホルダーを購入、少しテンション上がったところで仕切りなおし。目的地を清滝方面に設定、で、いざ。
…が、何しろ暑い。ボチボチのペースで広沢の池あたりに差し掛かった頃、夕立ちが。ぎりぎりでバス停留場(屋根付き)にすべりこみ、事なきを得る。あっぶねぇ。
この夕立ち、思いのほか長く続き、結構な時間のロス。やむなく清滝は断念、映画村へ向かうことに。
映画村も盛況、入場ゲートは長蛇の列。ってほどでもないか。まぁまぁの長蛇の列。
映画村入村直後に向かったのはグッズ売り場。サイクリング部部長が暴れん坊将軍ライターを購入したいとのことで。暴れん坊将軍ライター、デザインが変わってて少しげんなり。前のデザインの方がよかったなぁ。
で、うろうろしていると、
「赤カレー」はトマト、しかし「緑カレー」はグリーンカレーではなくほうれん草。「黄カレー」はかぼちゃ。…微妙。
なんというか、映画村って全体が統一感の無い、すげーユルい感じ。
写真左上、もうね、意味わからん。「現代版 水戸黄門料理コーナー」…は??水戸黄門のスポンサーがナショナルやからって、無理矢理やないか。ありえへん。
写真右上、まぁ、お化け屋敷の説明やねんけど、「最恐のお化け屋敷」。最恐って。当て字ジャン。注意書きのところには、「バット、刀、ハリセン等の武器等の持ち込みは厳禁」…ハリセンって!!
お化け屋敷自体は、かなり怖かった。だって人間が脅かしてるんやもん。そりゃ怖いで。
写真左下、これは忍者です。忍者がロープを伝ってます。ロボットなんやけど、よく出来てる。
写真右下は、忍者ショー。アクションはさすがプロで、殺陣なんかもすごいキレのいい動きで。なかなか見ごたえがあった。
まぁしかし、生ビールは不味いしたこ焼きも不味いし、レストラン「チャンバラ」のチキンに至ってはもう食べ物じゃなかったね。あそこまで不味いとなんか笑える。メニューの一つ、「チャンバラランチ」、←ここは「チャンバランチ」やろ!!場内には「チャンバランド」って施設があるんやから。徹底して統一しておけ。
場内の一画では「忍道ロックショー」。衣装は忍者っぽいの着てるけど、それだけやん!!普通のJ-POPジャン!!てゆうか「映画村」で「ロック」やるなよ!!ホンマ統一感の無い…。
この日一番の収穫、それは
これだ!!
これ、カッコいいよぉ~!!携帯が印籠に!!透明地に御紋はゴールド、なので次に携帯変えるとき、カラーは黒!!オンリー。これは流行るでェ~。
総評:一言、「面白かった!!」。楽しい一日やったなぁ。映画村、ユルくて最高!!通いそう。
PR
トラックバック
トラックバックURL: