忍者ブログ

2025/10/05 (Sun)
「[PR]」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2008/12/27 (Sat)
「年の瀬」
Comments(0) | TrackBack() | 日記

もう終わりますねぇ。2008年。早いモンです。

毎年、あっという間に過ぎていく日々のなか、少しでも前に進めるようがんばってるつもりでいるけど、去年の今頃と大して変わりゃしない事に、なんとなく情けない思いの毎年。

そりゃね、一年やそこらで人間変わりゃしないか。ちゃんと目標立ててきっちり動いて結果だせるんならまだしも、カスみたいなオレはまぁ、こんなもんやろ。うん。

年末、M-1を観るたびにそんな風に思う。

M-1決勝出場者って、一応、M-1に照準あわせてこの一年頑張ってきてるみたいやし、それで決勝まで残って、なんやったら優勝するんやからなぁ。おもいっきり結果だすもんなぁ。

今年のM-1開催前、「キングコングの優勝って決まってる」みたいな、M-1八百長説を耳にした。結果はキングコング第1ステージ敗退ってことで、一応八百長の線は消えた訳やけど、実際のところ、あるんやろうかねぇ?八百長っぽいところ。
別にあってもいいんやけどね、面白かったら。プロレス的なね。

キングオブコントはもう八百長とか以前の問題やったけど、M-1って結構影響力あるみたいやし、八百長優勝でも、ある意味「選ばれたコンビ」やねんやろうけど。

今回のM-1、オレはオードリーがダントツやったんやけどなぁ。あと笑い飯、二本目観たかったなぁ。

NON STYLEは前からあんまり好きじゃない。ストリートでの漫才からはじめたコンビらしいし、ホンマに登り詰めた感はあるんやろうけど、どうもいまいち好きになれない。キングコングもそうやけど。


来年、本命は笑い飯かな?あ、毎年本命か。


拍手[0回]

PR

2008/12/12 (Fri)
「禁」
Comments(0) | TrackBack() | 日記

煙。禁煙。禁煙しようかと。

タバコ、やめようかと。。考え中。。。


拍手[0回]


2008/12/12 (Fri)
「『ジャージマン』」
Comments(0) | TrackBack() | 日記

はい。プロペラ犬です。昨年12月以来の公演。
プロペラ犬第二回公演「ジャージマン」、観てきました。いやぁ、面白かった。

水野美紀、相変わらずはっちゃけてましたね。観てるコッチがスカッとするくらいの突き抜け方。抜群の瞬発力も見事。

今回は共演にバナナマンの設楽、俳優の玉置さんがキャスティング。もう完全に「笑い」取りにいってる感じやな。演劇ではなくて完全にコントやしね。第一回についてた「演劇ユニット」ってのも取っ払っちゃったらしいしね。完全にお笑いへ。


去年も思ったけど、こんなんやっちゃって次なにやるつもりなんやろ。

来年も楽しみやね、こりゃ。


拍手[0回]


2008/12/04 (Thu)
「復活」
Comments(0) | TrackBack() | 日記

先日、PCのキーボードが何故か壊れ、キーボード下段の”z”キーから”/”キーまでが入力不可に。だからPCからすこしずつ遠のいていくような生活になってて。漫画とか小説ばっか読んで過ごしてて。

実際、ものすごく不便。PC使う際にはね。

かな入力で”ん”とか”ま”とか”ず”とか”、””。”が入力出来ない。したい検索もすぐにつまずく。

もうイやんなってPCイジらずソッとしておくように・・・


しかしこのままだとイカン、と思い立ってキーボード購入へ。


 

ん〜。さすがアップル社、スタイリッシュすぎるよ。

最新のこのキーボード、とにかく薄い、軽い!

しかしこのキー入力の感触、慣れないとちと気持ち悪い。ン十年前一世を風靡したホビーパソコン「MSX」シリーズのゴムキーボード的な感触。なにやら懐かしく感じるのはそのせいか。


なにはともあれこれにて無事、我がPCライフが復活。

拍手[0回]


2008/11/01 (Sat)
「変わらない理由」
Comments(0) | TrackBack() | 日記

変わらないのは、理由があるから。

ロングライフデザインのコンセプトの元、セレクトショップを経営されてる「ナガオカケンメイ」さん。常に流行を追い求め、大量に消費されてゆくデザインそのものに疑問を持ち、永く作り続けられている商品を買い付け・販売されてる、デザインしないデザイナー。

昭和60年代に生産された多くの商品は、デザインよりも機能性・丈夫さに優れていて、今のように大量生産・大量消費ではない。シンプルだから飽きのこない、丈夫だから使い続けられる「ロングライフデザイン」。

なんにでも言えることやけど、そのものに「力」がないとダメやと思う。音楽もそう。曲そのものに力があれば、時代を越え心に響く。ビートルズやカーペンターズとかはそうなんやろな。

ドラムやギターのフレーズなんかもそう。流行の音やアプローチ、パターン、メロディーライン。使えば「カッコいい」「今っぽい」なんて言われたりする。そやけど飽きられるのも早い。心に響いてないんやな、そういう曲は。大量消費や。


ポイポイ捨てられたり、されたくないなぁ。消費される音楽、やりたくないなぁ。オレ自身、作られて捨てられるとか、嫌やな。永く変わらない、オレ自身オレだけの「力」、つけないかんな。


拍手[0回]





<< 前のページ  |  ホーム  |  次のページ >>